
先週のことになりますが、お勉強のためにと毎年見るのが恒例になった、横浜山手西洋館で開催されているフェスタ【花と器のハーモニー2018】へ行って来ました!西洋館は、外交官の家・ブラフ18番館・ベーリックホール・エリスマン邸・山手234番館・横浜イギリス館・山手111番館の7つ。
今年は3人のトップアーティストと、山手西洋館で季節の装飾などで活躍されている
4人のフラワー&テーブルコーディネーターによる装飾です。
それはそれはうっとり見惚れてしまうほどの美しい空間のなか、
優雅なひと時を過ごしてきました。
「ベーリックホール」
装飾を担当された島津まどか先生が、差替え作業のためにちょうど来られ、
直接お話をお伺いすることが出来ました。
名だたる先生方にこうして直接お会いできるチャンスがあるのも、
花と器のハーモニーの醍醐味です。
お会いできた場合は必ず質問をするのが私スタイル。
親切に応じてくださり、また色々なアイディアと励ましのお言葉をいただきました。
貴重なお時間を割いてもらい、なんとも感激です。
「外交官の家」
最今回のメインでもあるこちらの会場は、
私がこの春からテーブルコーディネートの講習を受けに行っている
『Atelier Moet』の主宰
森田朋子先生の手掛けた装飾&テーブルコーディネート。

この日は「ドラマ on the Table」と言う
デーブルコーディネートの公演にも参加してきました!
全てが重要文化財のため、普段は絶対に触れてはいけないと言われている
チェアーに座っての講習はとても緊張しましたが...
その後のティータイムで鎌倉のカジュアルフレンチ「レネ」さんのサンドや
ベルサイユ宮殿ご愛用のフレグランスを使った「NINA'S」の紅茶をいただき、
すっかり花より団子(^▽^;)
こテーブルコーディネートは非常に奥が深く、歴史や食文化、二十四節気など
学ぶことが多くあり覚えるのが苦手な私にとってはかなりハードルが高いのですが、
少しずつ教養を身につけ、深みにある女性になれると良いな♡と思っています。

ホテルや美術館、ウェディングショーや大使館など、
様々な空間装飾を手掛けている先生は、まさに私の憧れです。
今月の講習もまた楽しみだな~(*´▽`*)